真空断熱スープジャーを活用して、
外出先でも気軽に温活ができるライフスタイル
『THERMOS ジャー温活Style』を提案

生活にスープジャーを取り入れ
気軽に温かいスープで温活できる
「ジャー温活」をはじめてみませんか。

ジャー温活のメリットとは…

温活に知見のあるイシハラクリニック副院長
石原 新菜先生に
「ジャー温活」について伺いました

イシハラクリニック 副院長

石原 新菜 先生プロフィール

イシハラクリニック副院長、
ヒポクラティック・サナトリウム副施設長、
健康ソムリエ講師 

1980年 長崎市生まれ。幼少期をスイスで過ごし、帰国後は伊豆の緑豊かな環境に育つ。現在は父の経営するクリニックで漢方薬処方を中心とする診療を行うかたわら、テレビ・ラジオへの出演や、執筆、講演活動なども積極的に行い、「腹巻」や「生姜」などによる美容と健康増進の効果を広めることに尽力している。2児の母。

1980年 長崎市生まれ。幼少期をスイスで過ごし、帰国後は伊豆の緑豊かな環境に育つ。現在は父の経営するクリニックで漢方薬処方を中心とする診療を行うかたわら、テレビ・ラジオへの出演や、執筆、講演活動なども積極的に行い、「腹巻」や「生姜」などによる美容と健康増進の効果を広めることに尽力している。2児の母。

冷えによって、慢性的な便秘や下痢から、生活習慣病や肥満まであらゆる身体の不調が引き起こされます。
温かいスープを食べることで身体の中から温めることができ(*)、身体の不調を改善することができます。色々な食材の栄養をまるごと摂ることができるスープは、身体を温めるだけでなく栄養価も高く様々な方におすすめ。
スープジャーのお弁当なら忙しい朝でも手早く作れ、外出先でも温かいままスープを食べることができます。生活に取り入れやすい「ジャー温活」はおすすめです!

石原新菜先生監修 スープジャーで温活ができる「ジャー温活スープ」レシピ

石原新菜先生オススメの温活に最適な食材と生姜を使用したスープ。
高い保温力があるステンレス製魔法びん構造の真空断熱スープジャーを使用することで、身体を内側から温める成分のショウガオールを効率よく増やすことが期待できます。

生姜とニンジン、トマトのジャー温活スープ

生姜とニンジン、トマトの
ジャー温活スープ

時間:10分(保温時間は除く)

生姜とレンコン、オーツミルクのジャー温活スープ

生姜とレンコン、オーツミルクの
ジャー温活スープ

時間:10分(保温時間は除く)

真空断熱スープジャーを使った
温活体験ができる!

「ジャー温活」を気軽に体験できる
『THERMOS ジャー温活カフェ』を期間限定でオープン!
石原 新菜先生監修の「ジャー温活スープ」を
スープジャーでお楽しみいただけます。

“温活イベントデー”には、
”サーモグラフィカメラによる体温チェック”や、
自宅でジャー温活を気軽に始められる
「ジャー温活スタートセット」がもらえるキャンペーンも実施。

販売メニュー

石原先生監修の「ジャー温活スープ」を
真空断熱スープジャーで提供

「ジャー温活セット」1,760円(税込)
(スープジャーで提供する「ジャー温活スープ」と
デリプレート、スイーツ、アイスorホットティーのセット)
※1日30食限定。なくなり次第終了。

11 月 30 日(木)~12 月 7 日(木)は
「生姜とニンジン、トマトのジャー温活スープ」
12 月 8 日(金)~21 日(木)は
「生姜とレンコン、クロレラのジャー温活スープ」を
提供します。
※ジャー温活セットのスープは、温活スープまたは LFY 豆乳腸活スープをお選びいただけます。
LFY 豆乳腸活スープは石原新菜先生監修のスープでは
ございません。
※カフェ提供メニューと、特設サイトで公開するレシピは一部食材が異なります。

温活イベントデー実施内容

  • “冷え性チェック” や “サーモグラフィカメラによる体温チェック” を実施。
  • 「ジャー温活スタートセット」がもらえる!“温活チャレンジ”
    「ジャー温活スープ」の飲食前後で検温する
    “温活チャレンジ”を実施。
    手の甲の温度が+0.5℃以上となった方に、
    「ジャー温活スタートセット
    (真空断熱スープジャーと温活レシピカードのセット)」
    をプレゼント。
    ※ジャー温活スープを購入いただくと温活チャレンジにご参加いただけます。
    ※景品は数量限定、なくなり次第終了します。種類はお選びいただけません。
実施期間
2023年11月30日(木)~12月21日(木) 温活イベントデー:11月30日(木)~12月2日(土)、
12月7日(木)、14日(木)、21日(木)
所在地
L for You AOYAMA内
(〒107-0062 東京都港区南青山3-9-3 池上ビル 1F)
アクセス
東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」 徒歩7分
 銀座線「外苑前駅」 徒歩10分
営業時間
平日 11:00~19:30 / 土曜 11:00~19:30 /
日曜 11:00~17:00
※ジャー温活スープの提供、温活イベントデーの実施は
ランチタイム(11:00〜15:00LO)のみです。
電  話
03-6459-2504

※THERMOS ジャー温活カフェは南青山にある
美腸活カフェ「L for You AOYAMA」とのタイアップカフェです。

L for You AOYAMAの公式サイトはこちら https://www.lforyou.tokyo/

THERMOS ジャー温活 青空ヨガ

青空ヨガと「ジャー温活スープ」を
楽しめる
限定イベント!

屋外でも
温かさをキープする
真空断熱
スープジャーを体験!!

実施場所
代々木公園(渋谷区代々木神園町2-1)※雨天決行、雨天時は屋内で実施
講師
ヨガインストラクターRina
参加費用
無料
参加申込
L for You AOYAMAの
公式Instagramよりお申込みください。
https://www.instagram.com/
lforyouaoyama/?hl=ja

定員に達したため、募集を終了しました。

「THERMOS ジャー温活カフェ」を運営する
L for You AOYAMA主催のイベントです。
詳細はL for You AOYAMAまでお問い合わせください。

11月から冷えを感じる人が急増! ~『冷え・冷え性に関する調査』より~

20代以上の男女1,212名を対象に
『冷え・冷え性に関する調査』を実施したところ・・・

全体の54%が冷え性を自覚していることが分かりました。男女別でみると、女性は全体的に冷え性だと感じている方が多く、30~50代女性は70%が冷え性を自覚、男性は若年層ほど冷え性を自覚しており、20代男性の50%が冷え性だと思うと回答しています。

『身体を温めるための食事』についても聞いたところ、全体の72%が身体を温めることを意識した食事をしており、その中で「温かいスープ」を摂っている人が74%という結果となりました。

※『冷え・冷え性に関する調査(サーモス調べ)

温活に知見のある
イシハラクリニック副院長 石原 新菜先生に
伺いました!

生活習慣の変化によって、
年々『冷え性』の人は増加傾向に・・・

毎日忙しい現代人は、ファストフードなど簡単に食べられるもので食事を済ませることも多く、お風呂にゆっくり浸からないなどから『冷え性』の人は年々増えています。さらに新型コロナウイルスによって運動不足になった方も多く、『冷え性』の方が増加した印象です。今回の調査で、若年層の男性に『冷え性』の人が多いことがわかりました。体温の約4割は筋肉で作られるといわれており、現代の男性は筋肉量が少ないことから今回の結果となったのではないかと考えます。

手軽に始められる温活

肩こり、頭痛、不眠などの不調の原因が『冷え性』であることも多く、ちょっとした不調を感じる人は、ぜひ“温活”をしてほしいです。そのひとつとして、温かいスープを摂ることは、身体の中から温め、体温をあげることができるため(*)、“温活”に非常に適しており、1日の生活に取り入れやすいのでおすすめです。

ランチに温かいスープを食べるメリット

温かいスープを摂るのに適したタイミングは、朝・昼・夕でそれぞれメリットがあります。1日のうちで体内リズムが最も活動的になるお昼に温かいスープを摂ることで、体温をアップしてエネルギーをチャージできるというメリットがあります。