お取り寄せスイーツで「おうちカフェ」

家にいながら、全国のおいしいものを堪能できるお取り寄せ。今回も、自宅で気軽にカフェの気分を楽しむ「おうちカフェ」にぴったりの、お取り寄せスイーツをご紹介します。
この記事をシェアする
ステイホームで旅行や外食の機会が減っている今、お取り寄せがますます人気です。皆さんも楽しんでいますか? 今回は、京都のあんこ屋さんが作る、ヘルシーなチーズケーキを取り寄せてみました。
人気の観光地、京都。世界遺産に指定されている二条城から徒歩で5分ほどのところに、おしゃれなスイーツショップ「都松庵」があります。地元の人たちに長く愛されている、昭和25年創業の老舗あんこ屋「都製餡」が、2012年にオープンさせた「あんスイーツ」専門のお店です。
店舗はこの本店と、京都タワービル内の2か所のみ。京都でしか買えないとあって、お土産としてはもちろん、お取り寄せでも人気のお店です。
もともとあんこ屋から始まっているので、あんへのこだわりは言うまでもありませんが、おいしいだけでなく、ヘルシーで体に優しいお菓子作りにこだわっているそう。
いろいろなあんスイーツの中から、今回お取り寄せしたのはチーズケーキです。「あんこ+チーズケーキ」って、あまり聞いたことのない組み合わせですよね。実はこのチーズケーキ、小麦粉を一切使用していないんです。小麦粉の代わりに使われているのは「生あん」と呼ばれる、こしあんの原料。「生あん」とは、小豆や白インゲン豆を茹で、皮を取り除いて漉した状態のもので、ここに砂糖を加えると、こしあんができます。
こしあんになる前の「生あん」を小麦粉の代わりに用い、つなぎには米粉を使用するという、あんこ屋さんならではの発想で作られた、新感覚のチーズケーキです。
表面にはおいしそうな焼き色がついています。中には大納言かのこが入っていて、カットするとこのような切り口に。
小麦粉を使わないチーズケーキ、どんな味がするのかな? と食べてみると……。口の中でほろほろっとくずれていくような食感。クリームチーズの濃厚な味わいの中に、かすかに白あんの風味が感じられます。大納言かのこが、味にも見た目にもいいアクセントになっており、チーズケーキなのに和菓子のような感じもして、今までにない和洋折衷のスイーツでした。
食べる前に少し冷やすと、すっきりした口当たりになるので、試してみてくださいね。
このチーズケーキはグルテンフリー食品ということから、小麦アレルギーの人も食べられるスイーツとして人気なんだそうです。
また、生あんには、食物繊維、ポリフェノールが豊富に含まれており、ヘルシー志向の人からも注目されています。
常温で保存でき、賞味期限は製造日から3週間と長めなので、手土産や贈り物にもぴったりです。
「あんこ+チーズケーキ」という和洋折衷のスイーツは、コーヒー、紅茶はもちろん、日本茶とも相性抜群。
今回は、保温湯呑みで緑茶をいただくことにしました。
サーモスというと、マグカップや水筒のイメージが強いかもしれませんが、こんな湯呑みもあるのをご存知でしたか?

一見、陶器のような質感ですが、ステンレス製なので割れる心配がなく、手軽に普段使いできます。フタ付きなので来客用としてもよさそう。外側が熱くならない点も、持ちやすくて便利です。
●都松庵
ライター:伊井順子
編集:オフィス福永
この記事をシェアする