ビール&ハイボールにぴったり! ぐっち夫婦の「夏のおつまみ2品」

キンキンに冷えたお酒が一段とおいしい夏がやってくる! サーモスの保冷缶ホルダーは、缶ドリンクをおいしい温度のまま長時間キープしてくれます。日頃から保冷缶ホルダーを愛用しているという料理家・ぐっち夫婦のTatsuyaさんとSHINOさんに、ビールとハイボールによく合うおつまみ「鶏むね肉で作る!スティックカレーチキン」と「タコとじゃがいもオクラのガーリックオイル炒め」を教わります。
この記事をシェアする
おつまみ本『お疲れ、乾杯。今夜は家呑み』(KADOKAWA)を手がけるなど、お酒好きで知られるぐっち夫婦。引っ越したばかりだという自宅にある大きなガラス扉の棚には、クラフトビールやウイスキー、ジン、日本酒といったお酒がズラリ。


我が家にはいろんな種類のお酒があるんです。日頃から料理に合うお酒を選びながら、友人やお客さんと一緒にリビングで乾杯する時間を楽しんでいます。
うんうん。それぞれのお酒に思い出があるよね。お酒を片手に、家族や仲間と過ごす時間が好きなんです。



ぐっちさん(Tatsuya)は、本当にお酒が好きなんですよ。家でお酒を楽しむからこそ、好みの料理と一緒に合わせられるのもいいよね。
そうそう。こないだは、実山椒で作る麻婆豆腐をビールと合わせたりして。最高だったなぁ!

そんなお酒も楽しむぐっち夫婦だからこそ、サーモスの保冷缶ホルダーとの出会いも必然だったようです。

サーモスの保冷缶ホルダーを使い始めたのは、5〜6年前かな。僕はキャンプが大好きなんですけど、そこに友人が持ってきていて。はじめて使ったとき、その保冷具合に感動しましたね。それ以降、キャンプに行くときは、1人1個マイ保冷缶ホルダーを必ず持参するのがテッパンですね。


私は何かの懸賞で当選していただいたんですよね。それで使い始めたんですけど、上部のゴムが缶をしっかりホールドして滑りにくいし、缶に結露した水滴が滴らないからコースターもいらない。家呑みにもぴったりだなと思いました。いろいろなカラーリングのものがあるから、プレゼントにもいいなって。

キャンプでもお家でも、サーモスの保冷缶ホルダーでお酒を楽しんでいるというぐっち夫婦。今回は、2人が普段からよく飲むというビールとハイボールに合うおつまみ2品を伝授していただきます。

ほろ苦いビールには、スパイシーなカレー風味がよく合います。鶏むね肉の繊維を断つようにカットすると、やわらかい食感が楽しめますよ。フライパンにお肉を並べたら、軽く焦げ目がつくまでは動かさず、衣がしっかりと残るように焼き上げてくださいね。

- 鶏むね肉…1枚(約300g)
- リーフ野菜…適量
- 酒…大さじ1
- 塩…適量
- こしょう…適量
- カレー粉…小さじ1
- 片栗粉…大さじ2
- 油…大さじ2~3
- マヨネーズ(お好み)…適量






素材の味を生かしたシンプルな味付けなので、スッキリした飲み口のハイボールにぴったりです。タコはプリッとした食感も楽しんでいただきたいので、最後にさっと炒めるだけでOKです!
- タコ(生食用)…200g
- じゃがいも(男爵使用)…2個
- オクラ…3本
- にんにく…ひとかけ
- オリーブオイル…大さじ2
- 塩…少々
- こしょう…少々





フライパンで材料を炒めるだけで、あっという間に出来上がった「鶏むね肉で作る!スティックカレーチキン」と「タコとじゃがいもオクラのガーリックオイル炒め」。早速、ぐっち夫婦に実食していただきます!

「タコとじゃがいもオクラのガーリックオイル炒め」からいただきます。うんうん、シンプルな味付けだからこそ、素材の味わいを楽しめておいしい。ハイボールとの相性もバッチリです!
では、僕は「鶏むね肉で作る!スティックカレーチキン」を。ビール×カレーは間違いないですね。ビールも冷え冷えでたまりません。




本当にずっと冷え冷え。きっと、お酒好きな人が開発したんでしょうね。って、ぐっちさん撮影そっちのけで楽しんでる(笑)
撮影でお酒が飲めるなんて、幸せな1日です。


今回作った2品は、手軽なのにおつまみにもおかずにもなります。お酒好きな方も、そうでない方も、ぜひ作ってみてください。

お酒が好きなぐっち夫婦おすすめのおつまみ「鶏むねで作る!スティックカレーチキン」と「タコとじゃがいもオクラのガーリックオイル炒め」。
サーモスの保冷缶ホルダーでよく冷えたビールとハイボールと一緒にぜひ楽しんで。
撮影:小野奈那子
編集:ノオト

船橋 麻貴
ふなばし・まき
雑誌やWEB、広告などで執筆中。生涯の目標に締切厳守を掲げるものの、いろいろ遅れがちな人生。特技は暴飲暴食と思いつき旅。焼き菓子&パン1年生。
この記事をシェアする