フライパン
-
さっぱりおいしい! 夏野菜を使った自家製「水キムチ」の作り方
たっぷりの漬け汁に野菜が泳ぐ、涼しげな「水キムチ」。辛味は少なく、漬け汁ごと楽しめることから“飲むキムチ”と呼ばれることも。一度作ればやみつきになる自家製「水キムチ」の作り方を料理家・夏井景子さんに聞きました。
-
自分で魚をおろしてみよう!冷凍保存でさらに美味しくなる時短レシピ付き
魚は栄養価が高く、積極的に食べたい食材のひとつです。スーパーなどで手軽に切り身を買うことができますが、自分で魚を丸ごとおろせるようになったら、料理の楽しさだけでなく充実感も得られそう! 親子で取り組める食育の機会にもぴったりですよね。今回は料理研究家の高橋善郎さんに、初めてでも取り組みやすい「大名おろし」のやり方と、冷凍することでより美味しくなる魚のおかずレシピを教わります。
-
旬の旨みがギュッ! 長谷川あかりさんに教わる「春キャベツとあさりの炊き込みごはん」
言葉の響きだけで、思わずうきうきした気分になる「炊き込みごはん」。実は、フライパンひとつで手軽に作れるんです。普段から炊き込みごはんをよく作るという、料理家の長谷川あかりさんに、旬の春キャベツとあさりを使った炊き込みごはんの作り方を教えていただきました。
-
野菜のヘタや皮をおいしく活用! ベジブロスを使った「クリームソース添えしょうがご飯」
野菜を調理する時に捨ててしまいがちな、皮やヘタなどの野菜くず。実はこれらをじっくり煮込むと、やさしい味わいが楽しめる野菜の出汁「ベジブロス」になります。今回はやさい料理家・國行志保さんに、ベジブロスをふんだんに使ったレシピを教えてもらいました。
-
玉子焼きフライパンで作れる!「米粉のバームクーヘン」でほっこりティータイム
私たちに身近なお米から作られた「米粉」。小麦粉や片栗粉の代わりにもなることから、近年注目を集める存在です。米粉料理家・中村りえさんに、玉子焼き用のフライパンで簡単に作れる「米粉のバームクーヘン」を教えていただきました。