豆知識
-
旬を漬けて季節を愉しむ。山田奈美さんに教わる、ぬか床の作り方と育てるポイント
ぬか漬けは季節を重ねるごとに愛おしさが増す営みのひとつです。春夏秋冬、旬の野菜をぬか漬けにすることを思い浮かべるとワクワクします。薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、ぬか床の作り方と長く育てるためのポイントを教えてもらいました。
-
春から始める!大葉・パクチー・バジルなどの「食べられるハーブ」の育て方
木々や草花が芽吹き始める春は、ハーブを苗から育て始めるのにぴったりな季節。家で育てて、収穫して、料理などに活用できる「食べられるハーブ」の育て方の基本を、生活の木「薬香草園」のガーデンリーダー髙橋真紀さんに聞きました。
-
フライパンでどこまで調理は広がる? 「炒める」以外の方法を試してみた
炒める以外にもさまざまな調理が楽しめるフライパン。オーブンがなくても、蒸し器がなくても、天ぷら鍋がなくても、フライパンがあれば、あらゆる調理法が可能になります。どんなことができるのか、実際に試してみました。
-
今日からできる! 奥田けいさんに学ぶ「毎日キッチンに立つためのちいさな工夫」
日々の料理が辛い時がある。だけど、食事はできるだけ自分で作りたい。無理なくキッチンに立つためには、どうすれば良いのでしょうか。イラストレーターとして活動しながら2児を子育て中の奥田けいさんに、すぐに始められる「ちいさな工夫」について聞きました。
-
整理収納アドバイザー3名に教わる 「我が家の水筒収納アイデア」
1人1本は当たり前。シーンによってサイズ違いを使い分けていると、気付けば10本以上の水筒があった! というご家庭も珍しくないのでは。秋は、夏に活躍していた水筒を整頓する時期かもしれません。今回は、3名の整理収納アドバイザーさんに日頃から実践されている収納方法を教えていただきます。