手づくり
-
できたてフカフカ! 榎本美沙さんに教わる「フライパンでつくる、自家製肉まん」
ギュッと寒くなる季節に恋しくなる、ホワッと立ちのぼる湯気とフカフカの肉まん。「食べたい!」と思い立ったときにフライパンで手軽につくれる、肉まんのレシピを料理家の榎本美沙さんに教えてもらいました。
-
むぎゅっと食感がクセになる! 混ぜて焼くだけ 「りんごのオートミールケーキ」
栄養豊富で腹持ちもよい「オートミール」。小麦粉の代わりに焼き菓子の生地に使うと、独特の香ばしさとおいしさが広がります。料理家・星野奈々子さんに、混ぜて焼くだけで簡単にできる「りんごのオートミールケーキ」のレシピを教えていただきました。
-
スープジャーで世界一周 -とろ〜り爽やかなエッグレモンスープ(ギリシャ)-
忙しい毎日。朝起きて、家事や仕事に追われるうちに、気がつけばもう夕方。
どこか遠くへ旅に出たい! なんて思う日もありますが、残念ながらそう簡単に飛び出すわけにはいきません。
それならせめて気持ちだけでも広い世界を味わいたいもの。
ここでは世界各国のスープ料理を、その国の魅力やマメ知識と共にご紹介します。
スープジャーに世界中のスープ料理を閉じ込めて、旅してみませんか? -
冬至のかぼちゃレシピ「かぼちゃのエスカベーシュ」と「かぼちゃとくるみのコロッケ」
12月22日は「冬至の日」。1年で最も夜が長く、昼が短くなるこの日に、「ん」がつく食べ物を食べると運が呼び込めるといわれています。野菜料理家のいがらしかなさんに、「南京(なんきん)=かぼちゃ」を使った2品「かぼちゃのエスカベーシュ」と「かぼちゃとくるみのコロッケ」のレシピを教えていただきました。
-
ホットケーキミックスで簡単! 伝統菓子「シュトーレン」の作り方
「シュトーレン」とは、バターをたっぷり使った生地にドライフルーツやナッツを練り込んで焼き上げるドイツの伝統的なお菓子。クリスマスを待つアドベント(イエス・キリストの降誕を待つ期間)の間に食べるこの時期ならではのスイーツです。ホットケーキミックスで簡単に作れるレシピを、お菓子研究家の荻田尚子さんに教えていただきました。