SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SGDs Statement SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SGDs Statement

Top Message

ートップメッセージー

当社は「人と社会に快適で環境にもやさしいライフスタイルを提案する」という企業理念を定め、サステナビリティを意識した経営を行っております。事業を通じて社会課題を解決するサステナビリティ経営を実践することは、我々の企業理念そのものです。断熱技術等を通じた社会の環境負荷低減に貢献する商品開発と、循環型社会の実現、人と社会と環境にやさしいライフスタイルの提案を進めます。またその他については一例として従業員の働きやすい環境、やりがいを感じる職場作りに注力していきます。
これらの活動を通して私たちサーモスはSDGsの達成へ貢献し、お客様からの信頼を獲得しながら企業価値の向上に繋げてまいります。

サーモス株式会社
代表取締役社長
片岡 有二

サーモス株式会社 代表取締役社長 片岡 有二

Our Goal

ーサーモスが目指す未来、ありたい姿ー

私たちは企業理念のもと、未来にあるべきサーモスの姿として、「人と環境に優しいサーモス」というサステナビリティテーマを掲げています。さらに具体的な4つのテーマを指針とし、私たちが未来に向けて取り組むべきSDGsへの貢献活動を規定しています。
より豊かで快適な生活に繋がる商品やサービスを皆さまにお届けしながら、地球環境への負荷低減に取り組んでいくことは私たちが果たすべき重要な使命と考えています。
これまで培った様々な技術と創造力をさらに活かし、人と社会と環境がよりよく持続する世界の実現に向けて、社会の一員として責任を持ち、積極的なサステナビリティ活動に取り組んでまいります。

企業理念『人と社会に快適で環境にも優しいライフスタイルの提案』

About Our Action

ーサーモスの取り組みー

サステナブルな社会の実現のため、
私たちサーモスのテーマと取り組みをご紹介いたします。

  • 人を笑顔にする企業

    「人を笑顔にする企業」

    当社は、すべてのステークホルダーと社会をより笑顔にする企業になります。

    関連するSDGsゴール

    5 ジェンダー平等を実現しよう
    8 働きがいも経済成長も
    10 人や国の不平等をなくそう
  • 環境循環型企業

    「環境循環型企業」

    循環型社会実現のため、サプライチェーン全体で、資源から廃棄まで可能な限り循環させる企業になります。

    関連するSDGsゴール

    12 つくる責任つかう責任
    14 海の豊かさを守ろう
    17 パートナーシップで目標を達成しよう
  • サステナブルなモノ作り

    「サステナブルなモノ作り」

    現在と未来の豊かさ、人と自然の豊かさ、あらゆる人の暮らしの豊かさを実現するモノ作りを追求します。

    関連するSDGsゴール

    8 働きがいも経済成長も
    9 産業と技術革新の基礎をつくろう
    12 つくる責任つかう責任
  • 地球の未来を守る

    「地球の未来を守る」

    自然や生物の多様性、豊かな資源や動植物、安全で安心な環境を次世代に残すことで、地球と人類の未来を守ります。

    関連するSDGsゴール

    12 つくる責任つかう責任
    13 気候変動に具体的な対策を
    14 海の豊かさを守ろう
    15 陸の豊かさも守ろう
    17 パートナーシップで目標を達成しよう

Organization

ーSDGsプロジェクト体制ー

当社では以下のようなプロジェクト体制のもと、これら企業活動に全社で取り組んでいます。

プロジェクト体制

日々の暮らしのヒントに Plus Thermos

サーモスが提供するオウンドメディア「PLUS THERMOS」より、SDGsやエシカル、エコに関する掲載記事をご紹介いたします。

  • どうしたら、家庭から出る「生ごみ」を減らせる? 暮らしを見直す一工夫
  • マイボトル持ち歩きでサステナブルな生活を!
  • 今日もマイバッグを忘れずに。地球環境を汚さないための新習慣

もっと見る

スポーツイベントにおける
使い捨て容器の利用量削減

プロバスケットボールチーム「アルバルク東京」と
SDGsパートナー契約を締結。
試合観戦時のマイボトル利用の促進や、真空断熱ジョッキでドリンクを提供する特別シートの設置など、使い捨て容器削減に向け取り組んでいます。

【アルバルク東京「THERMOSシート」】

イメージ画像

×

新潟テレビ Team ECOへの
協賛と活動

Team ECOとは「今できること、身近なところから」をキーワードに、2001年4月にスタートしたUX新潟テレビ21が主催する環境プロジェクトです。サーモスは2016年より参加し、新潟県内でのエコワークに特別協賛しております。また、新潟県長岡市の寺泊海岸にて、海洋ごみ・マイクロプラスティックを減らすための海岸清掃活動を行っています。

【UX新潟テレビ21「Team ECO」】

イメージ画像

×

地下水の保全活動へ売上収益⾦を
寄付するオリジナルボトルの販売

熊本市、熊本市上下水道局と連携協定を結び、水を通じた持続可能な社会の実現に向けて、マイボトルの利用促進や地下水保全取り組みへの参画推進を目的とした「限定オリジナルデザインボトルの制作・販売」を行っています。
本製品の販売収益は、熊本市の地下水保全活動に役立てられています。

【熊本市・熊本市上下水道局との取り組み】

イメージ画像

×

猛禽類の保護活動へ売上収益⾦の
一部を寄付するオリジナルボトルの販売

北海道での猛禽類保護活動の応援を目的に、「サーモス 真空断熱ケータイマグ(JNR-351IRBJ/501IRBJ)」を製造し、直営店であるサーモス スタイリングストア、およびサーモスオンラインショップにて発売しています。
本製品の売上収益金の一部は、猛禽類医学研究所を通じて、オオワシ、オジロワシ、シマフクロウなどの絶滅の危機に瀕した野生動物の保護に使われます。

【猛禽類医学研究所】

イメージ画像

×

労働災害の削減と公表

当社製品の製造を行う海外工場での労働安全衛生向上を進めていくとともに、それらの現状を示す各種情報の公開を行います。

×

障がい者雇用

誰もが活躍できる社会の実現に貢献し、多様な視点や価値観を当社に取りいれるため、障がい者の雇用に積極的に取り組みます。

×

女性管理職育成のための
教育活動実施

女性社員向けの研修を拡充し、キャリアプランに対する不安や抵抗感を払拭することから、より多くの女性がやりがいをもって活躍できる会社づくりに取り組みます。

×

直営店での
ボトル回収場所の設置

当社が運営する直営店「サーモススタイリングストア」において、ボトル回収の場を設置し、ボトルの廃棄から再資源化まで責任を持って行うことで、環境負荷の低減に努めます。

イメージ画像

×

製品廃棄量の削減

適正な在庫管理を徹底し、過剰在庫を削減することで、製品廃棄量の減少に取り組みます。
また、流通返品製品の再販売を進め、同様に廃棄量を削減します。

×

製造における環境負荷低減

製造工程による環境負荷を一から見直し、当社適用製品において使用されるプラスチックや金属材料、並びに梱包資材の削減に取り組み、負荷の少ない製造方法を採り入れることで、人と自然に優しいモノ作りに努めます。

×

温室効果ガス削減に向けた
「シャトルシェフ」の利用促進

シャトルシェフ製品の普及と利用を促進し、保温調理による加熱時間の大幅な短縮を通して、温室効果ガス削減に取り組んでいます。

イメージ画像

×

取扱説明書における
紙の使用量の削減

2021年度より販売用とweb用の2種類の取扱説明書制作を開始し、今後も継続して多くのサーモス商品に展開していくことで、取扱説明書の縮小化を進めてまいります。

イメージ画像

×

電子化による効率化と
ペーパーレス化

出荷や輸入に伴う関連書類及び、営業活動で使用する商談資料について、業務プロセスのデジタライゼーションを通じてペーパーレス化し、環境負荷の低減に努めます。

×

営業車の電気自動車切替

温室効果ガス排出量を削減するため、現在の営業活動で使用している多くの営業車を、従来のガソリン車又はハイブリッド車から、順次電気自動車に切り替えてまいります。

×