トムヤンクン風スープそうめん

トムヤンクン風のスープそうめん!
(0.3Lサイズ使用)
-
スープジャーに氷水(分量外)を入れ、フタをして3分ほど予冷する。
-
えび(殻付き無頭、フライ、てんぷら用)の下処理をする。殻付きえびの胴の部分を手で掴んで曲げ、頭の方から2節目の隙間に爪楊枝を差し込み、背わたをそっと抜く。
-
鶏ささ身は筋を取り、1cm位の幅に切り、片栗粉をまぶしておく。
ぶなしめじは石突を切り取ってほぐす。 -
小鍋に水300ml(分量外)と日本酒を入れて火にかける。煮立ったら下処理したえびを入れる。再沸騰したら弱火にし、2分煮たら取り出す。
-
3 に A 、下処理した鶏ささ身、ぶなしめじを入れる。火を強くし、煮立ったら弱火にする。
-
えびを取り出して殻をむき、鍋に戻す。火を強くし、再沸騰したら火を消す。ボウルに氷水を用意し、鍋ごと浮かべて冷ます。
-
別鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを袋の表記通りに茹でる。ざるにあげて冷水でしめ、水けを切ってボウルに入れる。B を加えて混ぜたら菜箸で一口大に巻いて弁当箱(くっつき防止にクッキングシートを敷いておく)に入れる。上にミニトマト、ライムをのせ、パクチーをちらす。
-
スープジャーの氷水を捨て、5 で冷ましたトムヤンクン風スープを入れる。食べるときはスープにライムの果汁を絞り入れ、そうめんをひたして頂きます。
・下準備でスープジャーに熱湯を入れて温め、工程 5 で作ったトムヤンクン風スープを熱いままスープジャーに入れると温製スープそうめんになります。辛みと酸味のあるスープなので、夏場に温製を選ぶのもお勧めです。
※保冷後は6時間以内に一度にお召し上がりください。
おすすめレシピ
-
さつまいもと野菜のレンチンスープ
-
ツナとビーンズのオートミールトマトリゾット
-
野菜ジュースのベジタブルチキンスープ
-
海老と濃厚アボカドのクリームシチュー
-
お湯を注ぐだけで簡単!チーズリゾット
-
ささみとキャベツの優しい和風だしスープ
-
きのこと豆腐の和風とろみスープ
-
野菜を食べる美肌豆乳豚汁
-
切干大根と具材たっぷり旨味味噌汁
-
ほうれん草とツナのカレークリームペンネ
-
チーズフォンデュ風とろとろチーズペンネ
-
餅入り巾着の甘辛煮風弁当
-
ふんわり和風シェントゥジャン
-
えびとマッシュルームのクリームスープ
-
簡単パンdeハヤシ風
-
キノコのリゾット
-
焼き餅の鶏肉と野菜あんかけ
-
スープジャーで親子丼弁当
-
海老塩あんかけ丼
-
切り干し大根と豚バラ肉のごま味噌坦々スープ