スープジャーレシピ

温かいスープから冷たいデザートまで楽しめるスープジャー。
高い保温力があるので、保温しながら具材に熱を通す「保温調理」もできます。
朝にちょっとひと手間かけて、ランチやデザートを楽しんでみては?
スープジャーに入れる料理と
おすすめのサイズ
スープ
食べるスープ
カレー大盛
182件中 51-100件を表示
-
オートミール中華粥
(0.3Lサイズ使用)
-
かぶ丸ごとオートミールコンソメリゾット
(0.5Lサイズ使用)
-
たらとブロッコリーのガーリックコンソメスープ
(0.5Lサイズ使用)
-
豆乳オートミール粥
(0.3Lサイズ使用)
-
糖質オフ!塩昆布でレタスとお豆とふわふわ卵の中華スープ
(0.5Lサイズ使用)
-
低糖質で絶品!豆乳チキンチャウダー
(0.3Lサイズ使用)
-
白い麻婆豆腐スープ
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
杏仁豆腐スムージー
(0.5Lサイズ使用)
-
ごまキムチワンタンスープ
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
トマトと長芋の冷やし味噌汁
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
冷麺風そうめん
(0.5Lサイズ使用)
-
あさりとほうれん草のふわ卵ねぎ塩スープ
(0.3Lサイズ使用)
-
コロコロ野菜のヘルシーカレースープ
(0.5Lサイズ使用)
-
COLD
冷製トマトスープ
(0.3Lサイズ使用)
-
具だくさん火鍋
(0.3Lサイズ使用)
-
ささ身とスナップえんどうの中華コーンクリームスープ
(0.5Lサイズ使用)
-
くずし豆腐のとろみ牛丼
(0.4Lサイズ使用)
-
スープジャーで豚肉と白菜のあんかけ丼弁当
(0.3Lサイズ使用)
-
麻婆大根
(0.4Lサイズ使用)
-
れんこんと豚バラの和風カレースープ
(0.3Lサイズ使用)
-
餅入り巾着の甘辛煮風弁当
(0.3Lサイズ使用)
-
ふんわり和風シェントゥジャン
(0.3Lサイズ使用)
-
えびとマッシュルームのクリームスープ
(0.3Lサイズ使用)
-
簡単パンdeハヤシ風
(0.4Lサイズ使用)
-
キノコのリゾット
(0.4Lサイズ使用)
-
焼き餅の鶏肉と野菜あんかけ
(0.4Lサイズ使用)
-
トマトすき焼き
(0.4Lサイズ使用)
-
白野菜ともち麦のホットサラダ
(0.4Lサイズ使用)
-
蟹雑炊
(0.4Lサイズ使用)
-
ミルフィーユ鍋
(0.3Lサイズ使用)
-
秋鮭とさつまいものクリームスープ
(0.4Lサイズ使用)
-
サムゲタン風チキンスープ
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
トムヤンクン風スープそうめん
(0.3Lサイズ使用)
-
さつまいもときのこのみそミルクスープ
(0.3Lサイズ使用)
-
肉豆腐弁当
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
あさりと塩昆布のトマト冷やし茶漬け
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
すだちうどん
(0.3Lサイズ使用)
-
ひたパンチャウダー
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
冷やし塩ラーメン弁当
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
ベリーヨーグルトパンナコッタ
(0.3Lサイズ使用)
-
COLD
冷やし中華風春雨サラダ
(0.3Lサイズ使用)
-
たけのこと豆腐の中華風かき玉スープ
(0.3Lサイズ使用)
-
ツナとしめじのトマトペンネ
(0.5Lサイズ使用)
-
チリコンカン
(0.3Lサイズ使用)
-
菜の花と桜海老の和風パスタ
(0.3Lサイズ使用)
-
酸辣湯がゆ
(0.3Lサイズ使用)
-
カレークリームスープ
(0.3Lサイズ使用)
-
鶏ごぼうつけそば
(0.3Lサイズ使用)
-
力うどん
(0.3Lサイズ使用)
-
明太焼きおにぎりのスープリゾット
(0.3Lサイズ使用)
※スープジャーのサイズの記載のないレシピは、0.27L~0.3Lのスープジャーを使用しています。
スープジャーで調理を行う際の注意事項
- 調理に使うお湯は必ず沸とうした熱湯をお使いください。
- “スープジャーレシピ”はお湯の熱量だけで調理しますので、お湯の温度が低いと調理ができなくなる場合があります。
- スープジャーの容量に対して、内容物が少ないと調理が出来なくなる場合があります。
- スープジャーはあらかじめ熱湯で予熱してください。予熱の際はフタを外してください。
- 根菜や肉類など熱の通りにくい食材は、ピーラーなどで薄くカットしたものを千切りにしたり、別の鍋であらかじめ加熱したりすると熱が通りやすくなります。
- 具材だけを増やすと調理ができなくなる場合があります。
- スープジャーを火にかけたり、ストーブやコンロなどの火気に近づけたりしないでください。やけどや変形・変色の原因になります。
- 保温調理中に湯切りをする際、お湯の飛び散りに注意してください。やけどの原因になります。